宮崎タオルで製作しているイマバリマフラーを衝動買い。
オーガニックコットンで26色ある。価格は1000円程度
各色集めたくなる。
宮崎タオルで製作しているイマバリマフラーを衝動買い。
オーガニックコットンで26色ある。価格は1000円程度
各色集めたくなる。
![]() |
シティ・オブ・エンジェル 特別版 ニコラス・ケイジメグ・ライアン アンドレ・ブラウワー ワーナー・ホーム・ビデオ 2003-12-06 売り上げランキング : 47170 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
100円で購入して見たのでメモ。
あまりいいと思わなかった。ニコラス・ケイジが苦手かも。
[評価(10点満点)]:4 点
[CinemaScape]:
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=5189
[No]:2008-015
![]() |
いちばん大事なこと―養老教授の環境論 (集英社新書) 養老 孟司 集英社 2003-11 売り上げランキング : 7653 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「環境問題」をキーワードーに自分のフィルタに引っかってきたので、本屋で新品で購入して読んだのでメモ。
養老孟司の「人付き合い」や「環境の捉え方」、「環境とのつきあい方」のスタンスが自分にはしっくりくる。
以下、印象に残った箇所をメモ
・自然←→人工(システム、意識、都市)
・経済と環境の関係:花見酒のたとえ
・社会生活を営むうえでは、疑問を丸めることは重要である。相手のやることに疑問を抱き続け、「それはおかしい」といちいち指摘すれば、人間関係はぎくしゃくし、喧嘩が絶えないことになる。だからむしろ、話を丸める癖をつけるほうが大切である。しかし、自然と向き合うときに、疑問を丸めてしまったら、自然をきちんと知ることができない。(P147)
・環境問題はすべてのひとの生き方に関連している→環境問題は政治問題
・提案:参勤交代(都市での生活と田舎での生活の両立を制度化)
・環境問題を考えるステップ(P184)
1:自然や社会といったシステムを情報化すること
2:その情報を整理して、意味のある情報と意味のない情報をよりわける
3:そうした情報処理に基づいて、どういう治療をするか、それを決定すること
※あたり前と言えば、あたり前だけど、1がスタートであることを改めて認識。
![]() |
28DAYS サンドラ・ブロック ヴィゴ・モーテンセン スティーブ・ブシェミ ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007-04-18 売り上げランキング : 51261 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
見たのでメモ(100円で購入)
[評価(10点満点)]:6 点
[CinemaScape]
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=8884
[No]:2008-014
![]() |
ザ・エージェント トム・クルーズキューバ・グッディング・Jr. レニー・ゼルウィガー ソニー・ピクチャーズエンタテイメント 2004-06-23 売り上げランキング : 27897 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
見たのでメモ(100円で購入)
[評価(10点満点)]:7点
[CinemaScape]
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=399
[No]:2008-013
見たのでメモ。
・青がきれい
・金と銀の使い方がうまい。
最近のコメント